【デザイン設計開発】試作品用金型の製作はお任せ!切削加工処理の種類と微量生産のメリット
デザイン設計開発の試作品なら微量生産でまずはお試しを!お客様のご要望にお応えします
デザイン設計開発をする際に微量生産についての問い合わせがあります。最近では、試作品や在庫を抱えないために微量生産の受注が増えてきているのです。加工処理方法によっては、コストを抑えて微量生産ができる方法もあります。こちらでは、切削加工や微量生産のメリットをご紹介いたしますので、ぜひ参考にして下さい。
切削加工処理の種類と設計する際のポイントとは

切削加工とは工具を使って金属などを加工処理する方法で、大きく分けると「旋削加工」「フライス加工」「穴あけ加工」の3つです。
こちらでは、3つの種類の説明と設計する際のポイントをご紹介いたします。
切削加工の種類
- ・旋削(せんさく)加工
- 旋削加工は「ターニング」とも呼ばれ、材料を高速で回転させて素材に「バイト」と言う切削工具を当てて削りながら加工する方法です。材料を回転させながら加工するため円状の部品製造に向いており、ボルトやシャフトなどの製品が多く作られています。
- ・フライス加工
- フライス加工は旋削加工とは反対に、材料を固定した状態で高速回転する工具を当てて加工していく方法です。旋削加工が円状の製品を製造するのに対して、フライス加工ではブロック状のものや溝など四角い製品に加工するのに向いています。
・穴あけ加工(ドリリング)
穴あけ加工は名前のとおり、工具を回転させて材料に穴をあける事です。ただ穴をあけるだけではなく、穴を広げたり穴の精度を上げたりなど工具によって様々な種類の加工ができます。
切削加工で製作できる部品
一方向から穴をあけたり切り込みを入れたりしてできる「1〜2軸加工品」や、複数の方向から加工してできる「多面加工品」があります。その他にも形状の複雑さに合わせた方法があり、「3軸加工」や「多軸加工品」、「同時多軸加工」などです。
切削加工を設計する際のポイント
加工における注意点を理解しておき、設計段階から明記する必要があります。
- ・隅アールを設計に入れる
- 切削加工では刃物が回転するため、刃物の半径分の隅アールが必要です。特に3面を壁に囲まれた隅部には不可欠な要素になります。そのため、図面を書く際に必ずどこに隅アールをつけるのかを明記しておかないといけません。
- ・加工を考慮して穴を設計する
- 切削加工で最も気をつけなければならないのが、「下穴」です。「下穴」はネジ穴やリーマ穴になどに加工するには必ず必要になります。特に「止まり穴」のように途中で穴が行き止まりになっているような穴にタップやリーマ穴加工をする際には、注意が必要です。
試作品用金型の製作はお任せ!微量生産のメリット

最近では顧客のニーズに合わせて微量生産を請け負う企業が増えてきました。大量生産では同じ製品を大量に製造してコストを抑える一方、微量生産では類似性の低い製品を顧客の必要な量だけ生産が可能です。
こちらでは、微量生産のメリットについてご紹介いたします。
顧客の細かい要望に応える事ができる
微量生産では顧客の細かいニーズに合わせて製造できるため、試作品の製造に適しています。
デザインや品質・機能やコストにおいても細かく顧客それぞれのニーズに合わせて製造する事ができるため、顧客満足度を考えた製品を提供できるのも微量生産ならではです。
そしてこのように、顧客のニーズに合わせた製品を提供する事が、今後の受注へとつながります。
大量在庫のリスクが少ない
大量在庫のリスクが少ない事も、メリットの一つに挙げられます。大量生産は製品一つのコストを下げる事はできますが、大量に発注しなければならないため全体の費用が高額になるうえに大量に製品のストックが必要です。
現代では、デザインの移り変わりが早く、大量に在庫を抱えてしまうと売れ残りを抱えるリスクが高まります。しかし微量生産であれば、必要な分だけ発注をするので無駄な在庫を抱える必要がなくなるのです。
納期が短い
切削加工は、数ある加工法の中でも経済的な加工処理方法です。そのうえ量が少ないため早く納品できるメリットがあります。
株式会社内外では、工業製品デザイン設計開発をメインとして微量生産も対応しております。
試作品なら微量生産がおすすめ!工業製品デザイン設計開発ならぜひご相談下さい
時代の変化と共に大量生産をしてコストを下げる時代から、多くの製品を微量生産して試作品や必要な分だけをストックする企業が増えてきました。
その中でも株式会社内外は50年以上にわたって試作品と微量生産を中心に営業を続けており、実績とノウハウを備えております。お客様のニーズに合わせ、切削加工処理をはじめ様々な方法で柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談下さい。お客様が満足する高品質・低コスト・短納期を心掛けております。
コスト削減・試作品・金型製作・デザイン設計開発について
- コスト削減を図るために!素材の仕入れなど製造業における優先度
- コスト削減のコンサルティング事例
- コスト削減を図ろう!費用の見直しと削減方法について
- コスト削減によるメリットとは?工場での省エネ対策について
- 試作品の製作はお任せ!製造会社でよく使用されるロットとは何?
- 試作品の製作依頼・相談はお気軽に!試作加工・モックアップとは
- 試作品製作はお任せ!試作用金型のデザイン・設計の一般的な流れ
- 試作品を製作するなら樹脂・金属加工について知ろう!
- 【デザイン設計開発】デザインモデルを考えよう!プロトタイプとは
- 【デザイン設計開発】長期・短納期?見積もりの算出について
- 【デザイン設計開発】試作品用金型の製作はお任せ!切削加工処理の種類と微量生産のメリット
- 【デザイン設計開発】金型製作の注意点とデザインレビュー
- 【大阪・金型製作】金型を知ってコストダウンを考える!金型におけるクラック事例
- 【大阪】金型製作の相談のポイント!金型の処理について
- 【大阪・金型製作】金型の寿命とは?部品製作で使うセンサについて
- 【大阪・金型製作】最新の技術設計から加工まで!
デザイン設計開発のご相談なら株式会社内外へ
社名 | 株式会社 内外 |
---|---|
電話番号 | 06-6721-8851(代) |
ひかり電話 | 06-6185-8851(代) |
Fax番号 | 06-6723-5123 |
住所 |
|
naigai@kknaigai.co.jp | |
URL | https://www.kknaigai.co.jp |
事業内容 |
|